:ReBuild→OKC

NBAの話題についてオクラホマシティサンダー中心に書いていきます

12/16 サンダーvsクリッパーズ シーズン第28戦

f:id:okcthunder013:20181216134349j:image

ほーらね。

BtoB二日目となったホームのチェサピーク・エナジー・アリーナで迎えたクリッパーズとの一戦は最終的に110-104で勝利を収めています。

また、今日の勝利によって連敗を2でストップしています。

特に懸念材料というかポイントとなっていたディフェンスですが、かなり力を取り戻していた様子で、かなり安定した試合運びができていました。12月に入ってのベストゲームの1つに数えられるのではないでしょうか。まぁネッツ戦のジョージとピストンズ戦の完勝程のインパクトは無いのですがかなり内容は濃かったです。というか本当にBtoB二日目なのかというくらいサンダーのメンバーは元気でした。でもアダムスだけは疲れてたね。前日あれだけやれば当然なんですけどね。

 

 

*チェサピーク大好きサンダー

単純明快なんですが、サンダーはホームのチェサピーク・エナジー・アリーナでの試合に強いです。なんとホーム勝率は11勝3敗の78.6%でリーグ5位タイとかなり優秀です。尚、ホーム勝率でリーグ首位を走っているマーベリックスは13勝2敗とそこまで差はないと言えます。一方で順位に差はあれどサンダーは28戦行ってうち14戦がホームのバランスが取れた日程ですが他のチームはホームの方が多かったり少なかったりですのであまり順位に意味はないのですが。

まぁ何が言いたいかというとホームでサンダーが強いよってだけの話です。それだけ。

まぁ理由は本当に単純にシュートが入るか入らないかということも大きな要素ではありますが。ホームではFG46.7%、3P34.0%を記録しているサンダーですが、ロードではFG43.9%、3P30.5%まで低下しています。そんなこんなもあり、ホームのオフェンスレーティングは109.3で反対にロードだと106.0となりました。ちなみにディフェンスレーティングもホームで101.3にロードで103.0とディフェンス面でも低下が見られました。そこで、何がそこまでサンダーのロード戦の問題になっているのかを探りたいと思います。

そこで見たいのはサンダーのオフェンスの1番の強みである、ターンオーバーからの得点、速攻からの得点、セカンドチャンスからの得点、ペイント内得点のハードワークの絡むそれぞれ4つのポイントです。

サンダーはホームでは平均で23.0ものターンオーバーからの得点を記録しており、これはリーグで首位の数字です。速攻からの得点は17.3得点で6位、セカンドチャンスからの得点は15.6得点で7位、ペイント内得点は54.6得点で4位とそれぞれリーグでも最高クラスの数字を叩き出しています。

反対にロードでは平均で19.9のターンオーバーからの得点でリーグ4位、速攻からの得点は14.6で8位、セカンドチャンスからの得点は15.5で2位、ペイント内得点は50.3で8位と全ての部門で数字を落としています。

これらの部門の数字は特にハッスルプレイやディフェンスと密接な関係にあるオフェンスのスタッツであり、サンダーがロードで良いオフェンスを展開できないのは最も得意なハードワークとディフェンスができていないから、とも取れます。つまりは自分たちのバスケットが遂行できていないのです。

かなり自滅に近いロードでのサンダーですが、チェサピーク・エナジー・アリーナでは存分に力を発揮することができます。魔境たる所以です。

今後の大きな課題の一はロードで自分たちのゲームを展開することができるのか、ということになりそうです。

 

・実はロードに弱いのはジョージの特徴でもある

f:id:okcthunder013:20181216155256j:image

 

*補修された鉄壁

今日のゲームのお話が遅くなって申し訳ありません。

サブタイトルで落ちてるんですが、昨日も少し触れたようにディフェンスが立ち直っています。それに上でも書いたホームのブーストがかかっていたので負ける理由はありませんでした。

1Qにクリッパーズには25得点を許しましたが、そのうちのペイント内で許した得点は僅かに2得点とかなり優秀でした。前半で見ても合計50失点中のペイント内での失点は僅かに8失点ととにかくリムの周りを固めたといった内容でした。ちなみにサンダーのペイント内得点は32得点と効率の面でかなり差が生まれていたことがわかります。

その上で前半だけで15ものターンオーバーを与え、試合を通してみると26ものターンオーバーを誘いました。

今日の試合で他の試合と異なっていた点はやはりウェストブルックのディフェンスでの存在感でしょう。ここまでパッとしなかったと言うよりはモチベーションの問題でもあったようなウェストブルックのディフェンスは、今日のクリッパーズがピックによってスイッチを強い、ディフェンスのギャップを作るといったボールムーヴを好まなかった為に、クリッパーズのオフェンスシステムとウェストブルックのディフェンス能力がガッチリと噛み合いました。あとは外のシュートへのコンタクトもいつもより対応も早く、激しかったと思います。贅沢言わないのでこのシュートコンタクトに関してはいつもこれくらいやってよ。

ウェストブルックのディフェンスは素晴らしかったのですが、それと同等かそれ以上に素晴らしかったのはジョージとグラントのトバイアス・ハリスへのアジャストです。

ハリスは撃つか撃たないかの判断が素晴らしいのでFG64.3%の高効率で22得点を許しましたが、それでもリムへのアタックをグラントとジョージが対面で抑え続けたのがかなり効果的でした。彼のFGAは14本でしたが、グラントとジョージが粘ってくれていなかったらもっと試投を許していたと思います。

あと今日のダニーロガリナリのシュートはゾーンに入っていましたので止められなかったのは致し方ない部分もあります。あんなにステップバックの難しいスリーポイントやミドルを正確に沈められたら止めようがありません。全盛期のカーメロやダーク・ノビツキーに近い理不尽さでした。それを受けてガリナリに持たせない、撃たせないようなディフェンスに切り替えたのは流石の一言です。結果的にガリナリには7つものターンオーバーを犯させることに成功しました。

この部分こそがサンダーにしか出来ないディフェンスの強みでもあります。クリッパーズにFG50%、3P52%も許しながら26ものターンオーバーを犯させるといった、正にシュートは止められないけれどそれ以外の部分でシャットアウトに成功した、それが勝敗を分けたと言えるでしょう。

 

・3P以外のシュートは不調だったもののディフェンスとハードワークでチームを引っ張ったウェストブルック

f:id:okcthunder013:20181216155442j:image

 

【総評】

時間がなかったものでかなり見るに耐えない駄文になってしまいましたことをお詫び申し上げます。

またもやジョージがオフェンスで爆発ということで、最早これが日常になりつつあります。そうなってくれたら嬉しいな。あと何気に昨年見られなかったようなジョージのハッスルプレイも散見され、彼の状態がとても良く、サンダーに完璧にアジャストしたとも言えそうです。

あと仇敵パトリック・ベバリーがまたやらかしたとかなんとか。反対にミロシュ・テオドシッチは紳士でした。

次はホームでついこの間に悔しい負けを喫したブルズとの対戦です。頑張って。

巻きですみませんでした。ではまた。